恋姫†無双〜ドキッ☆乙女だらけの三国志演義〜 その6

ここ数日、多忙のためプレイ時間が取れなかった。
呂布との戦いを終えたところまで。

虎牢関到着後、反董卓軍は軍議を行うことになった。
 軍議では、また曹操袁紹が漫才を始めてしまったが、今回は軍議らしきものの体裁は為していた。前回の艴水関の戦いで無駄に戦力を消費した曹操孫権は、無駄な戦力消費を避けるため、後曲に回ることになった。
 袁紹は、華雄を討ち取れたのだから呂布もできるはずと、総大将という権力を盾にし、一刀に関羽呂布を討ち取らせるように命令する。兵の数が少ない一刀軍は、曹操孫権の各陣営から兵士を供出すること、自分たちが陽動している間に、ほかの軍勢を動かさせることを条件に引き受けることになった。
 先鋒戦をやることになった関羽達は一度は一刀に反発するものの、艴水関でやられたことをやり返すことを決意する。
 董卓軍の攻撃を10日間凌いだ一刀軍は後退を始める。そこに張遼の制止を振り切って呂布が追いかけてきた。この状況を見た曹操孫権呂布と交戦することに。
 張遼は虎牢関に戻ろうとしたが、曹操孫権両軍が城門で戦っているのを伝令から聞き、負けを悟り、曹操軍の手薄になっているところから逃走を試みる。しかしそれは曹操の罠で、曹操の部下の夏候惇に張遼は囚われて、曹操に降った。
 場面は変わり一刀達。曹操軍と孫権軍の攻撃により戦況が好転したので、城門突破一番乗りの風評を求めて前進。やがて城門を突破する。
 一刀に先に城門突破された曹操軍の将、夏候惇は、功名をあせり、敵将の弓を受け、左眼をやられてしまう。自分の怪我により、兵士の士気が下がるのを危惧した夏候惇は、自らの言葉で兵士を鼓舞し、自ら負傷した左眼をそのまま抜きとる。
 その後、一刀達が城内を侵攻していると、先ほど戦った呂布が群衆を殺しながらやってくる。関羽張飛が応戦するも、呂布は強く、2人がかりでも倒せないぐらいであった。その関羽の姿に張遼が一目ぼれする。関羽張飛の命を心配した一刀は、その行動が卑怯であるのを承知の上で、孔明の提案から呂布の周りに網を投げ、身動きさせなくしてから捕縛した。
 虎牢関の戦いから2日。一刀達は帝都洛陽までやってきた。
 洛陽の情報を聞くために、捕虜にしていた呂布を呼び出す。すると呂布は、董卓には変な白い奴がついているという。話を聞いたあとに、一刀は呂布へ臣下になるように頼み込む。呂布は動物50匹分の食費と呂布の家の安全を守ることを条件に仲間になるのだった。

というところまで。
後曲って言葉、よく使われてるんだけど意味知らないので辞書サイトで調べようとしたら、好局という言葉しか出てなかった。前後の文意的に「後方で」とかそういった意味なのかな? そういった意味で書くことにする。
夏候惇が自分の目を抜き取るシーンはびっくりした。いくらやられたからって、ためらいもせずに自分の目玉って抜けるものなのか?
このゲームだけの創作かと思ったけど、wikipedia:夏候惇で調べてみると、史実にもそういうくだりがあるのを知ってさらに驚き。しかも食ったとかあるし。
今回の話は長いな。まだ拠点フェイズが出てこないよ。
董卓軍の攻撃を10日間凌ぎきったと書いたくだりでは、呂布との戦闘になった。

虎牢関の戦い

勝利条件 10日間耐え抜く
敗北条件 自軍の全滅
敵将 呂布
敵軍師 張遼
敵兵数 25000
自兵数 10000

この戦闘ではこれまでの黄巾党のように、適当にやって勝てる代物ではなかった。それでも、動きはやっぱりパターン化されてるので、それを把握できれば勝つのは容易ではあった。

呂布軍の特徴

  1. 3日目、6日目、9日目に奥義を使う
  2. 使用陣形は蜂矢の陣(一)のみ
  3. 攻撃力が強い

こんなところだろうか。関羽張飛相手に余裕ぐらいな描写のされ方をするだけあって、攻撃力はずば抜けて高く、最初、特に何も考えずに挑んだら1000以上のダメージを受けてびっくりした。私のしたことはこちら

  1. 呂布の奥義対策として孔明を将軍、関羽を軍師にする
  2. 3,6,9ターン目に孔明の奥義を使い、呂布の奥義を無効化する
  3. 使える兵力チップを重歩兵に全て費やす
  4. あとは方円陣(十)で迎撃のみ

これで受けるダメージが10分の1にまで減った。
孔明の奥義は2日ごとに使用可能になるけど、呂布の奥義の使用に合わせないと効果がない。